遺言後の離縁・離婚について 【遺言手続】
こんにちは。
上三川町の司法書士の市村です。
本日は、遺言を作成した後に、離縁や離婚をした場合の遺言に効力についてのお話です。
遺言を撤回したものとみなす
遺言者が、養子または配偶者に遺産を相続・遺贈させる遺言を作成した後に、
養子と離縁、配偶者と離婚した場合は、遺言が撤回されたものとみなします。
民法1023条2項で、遺言が遺言後の生前処分その他法律行為と抵触する場合には、遺言を撤回したものとみなします。
そして、遺言後の離縁や離婚はその他法律行為に該当します。
遺言廃除と相続放棄の関係
遺言により廃除された相続人が、相続放棄できるかという問題ですが、
廃除は、相続権を奪う制度であるから、相続放棄の申述をする資格を喪失していると思われます。
しかし、家庭裁判所が廃除を容認するかは不明であり、
相続放棄は推定相続人の一身専属権であり、絶対的自由と考えられています。
よって、遺言廃除がされた相続人でも、相続放棄をすることができるかと思います。
廃除か相続放棄かによって、代襲相続人に大きな影響があります。
被相続人が遺言で推定相続人を廃除する意思を表示したときは、遺言執行者は、その遺言が効力を生じた後、
遅滞なく、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求しなければならない。
この場合において、その推定相続人の廃除は、被相続人の死亡の時にさかのぼってその効力を生ずる。(民法第893条)
相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなす。(民法第939条)
上三川、下野市、真岡市、宇都宮市など栃木県内の 相続、遺言・遺産分割、信託、登記のご相談は、 司法書士ゆい総合法務事務所にお気軽にお任せくださいませ。
事前にご予約をいただければ、土・日曜でもご対応いたします。
◆お問い合わせ先:0285-37-9742 ◆お問い合わせフォームはこちら
◆事務所概要はこちら